小学生の袴姿 2025年03月22日 昨日市内の小学校の卒業式があって、約1万5千人の卒業生が巣立ったそうだ。その様子がTVでも放映された。近年、卒業生の大半が羽織袴姿なことに違和感を感じる。女の子だけでなく男の子にも多い。袴姿は成人式や大学生の卒業式には当たり前に思うが、小学生は早すぎてどうも似合わない。以前はそんなことは無かったが最近は急に多くなったようだ。自分の子どもには着せたくないが「皆着る」と言われたたら親は弱いのだろう。
ゆうみ 娘の小中学校の卒業式は スーツを着せました。高校と大学は袴でしたが 大学院は スーツにしました。そんな 皆着てるからなんて やってたら 大変です。話はそれますが 成人式は私の振袖を二人とも着ました。見え貼っても何にもなりません
okina-01 訪問・有り難う御座います・・・。郷山は、青空が似合います・・・今日はも青空が拡がり・陽射しが降り注ぐ好天で温かい一日に成りそうです・・・其方は、如何でしょうか!!。次週中過ぎから・冷え込むとの予報、体調管理を万全に・・・。
横 濱男 小学生の羽織袴姿は流行っているようですね。SNSとかで感化されたんでしょうね。ところで、訪問お返しの「ホームページアドレス:」がSSブログになっていて、{お客さまがお探しのページは見つかりませんでした。」エラー表示されました。ご連絡まで。アドレス登録しておいて良かったです。(^^)v
JUNKO KOMEさん、関東剤震災の時,着物を着ていた人が恥ずかしくて飛び降りることが出来なく大勢命を落としたと聞いています。今はそんなこと無い時代なので、愛用者が増えるといいです。ただし小学生の袴は早すぎです。
この記事へのコメント
めぎ
日本は節目ごとに儀式があって、それはとてもいい風習だと思いますが、お金がかかりますね。
私の頃は中学の制服を着る人が多かったです。
hagemaizo
サムネールの写真がとても爽やか美しいです。
フヂ
親御さんが大変ですね。私は成人式ですら1回だけの
ために勿体ないと思って、振り袖も着ませんでした。
向日葵
そのつもりは無かった筈でも、周りがみんな「そうしていたら」
やっぱり我が子だけ肩身の狭い思いはさせられないでしょうね。。
親ごさん、大変ですね。
私が三人目
斗夢
親の見栄ではないでしょうか。
夏炉冬扇
jun-ar
ゆうみ
高校と大学は袴でしたが 大学院は スーツにしました。
そんな 皆着てるからなんて やってたら 大変です。
話はそれますが 成人式は私の振袖を二人とも着ました。
見え貼っても何にもなりません
まいく
子育て経験ないですが何かおかしい気がします。
kiyotan
色々とお金もかかります
少子化だから一人一人を大切にするのかしら
袴姿 流石に小学生ではね でも可愛いかな
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
okina-01
郷山は、青空が似合います・・・今日はも青空が拡がり・陽射しが降り注ぐ好天で温かい一日に成りそうです・・・其方は、如何でしょうか!!。
次週中過ぎから・冷え込むとの予報、体調管理を万全に・・・。
JUNKO
横 濱男
SNSとかで感化されたんでしょうね。
ところで、訪問お返しの「ホームページアドレス:」がSSブログになっていて、{お客さまがお探しのページは見つかりませんでした。」エラー表示されました。
ご連絡まで。
アドレス登録しておいて良かったです。(^^)v
JUNKO
JUNKO
tommy88
時代が豊かになり、少子化ですから一人にお金をかけます。
着せ替え人形のモデルですから、お子様は。
昔とはお金のかけ方や価値観が違ってきたと思います。
wildboar
JUNKO
JUNKO
Take-Zee
小学生も袴ですか・・・・
驚きです (O_O)!
mayu
Boss365
小学生の卒業式に「羽織袴姿」は違和感ありです。
義務教育の間は、着飾る必要性はないかな?
変な世の中になって来ました!?(=^・ェ・^=)
JUNKO
JUNKO
JUNKO
kenji-s
ヤッペママ
もう少し関心を持たないと…ですね
夢の狩人
子供が皆がそうだからなんて言ってきたら
それこそどうしようもないですね。
そこは世代が違うからと思うしかないと思ってます。
JUNKO
JUNKO
JUNKO
Inatimy
私の頃は小学校に制服があったので、卒業式に何を着るのか悩まずに済みました^^。
JUNKO
KOME
日常で着物にするのが復活するといいなと感じます。
関東大震災で着物の人がすばやく動けなくて、洋装化が進んだらしいですね。
JUNKO
ぶんじん
てんてん
JUNKO
JUNKO