木の根明く


3月になると、土手に積もった雪の木立の根元の周囲の雪が、同心円状に溶けて洞になる。曇り空が続いていてももこの現象は確実に進行する、早春の地表的な営みの一つである。寒くともこの光景が始まると春の足音を聞く思いがする。「木の根明く」この現象は春の季題にもなっていることを思うと、北国に住む人のみが感じるものかとも思う。雪どけが始まった川の流れにも「水温む」のを感じるのも同じ感性だろう。

この記事へのコメント

  • 夢の狩人

    北国に住む人にしかわかない事ってあるんですね!
    春もすぐそこまで来てますよ・・・。
    2025年03月21日 23:08
  • Animal Voice

    雪解けですねえ。(^-^)
    東京も明日は20℃超えとか。温かくなるのはいいのですが、気温の高低差はちょっと・・・
    2025年03月21日 23:13
  • てんてん

    (# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
    2025年03月21日 23:24
  • kame

    足跡にて失礼します。
    2025年03月21日 23:54
  • hagemaizo

    景色の変化と時間の流れを感じます。
    2025年03月21日 23:58
  • まいく

    雪は大変ですが、雪解けで感じる春の訪れは感じてみたいですね。
    2025年03月22日 00:08
  • ゆうのすけ

    この光景(木の根が囲まれた状態 ^^)は こちらでは見られない
    否 昔々は見れたんだけれど いまは見ることがほぼない 懐かしさを
    感じますね。「春一番」キャンディーズ の歌詞 ”雪が解けて
    川になって 流れてゆきます・・・” を実際に見ているよう。^^♫~
    2025年03月22日 00:13
  • フヂ

    春のありがたみをより知っている人ならではの表現ですね。
    こういう感性、素敵だなーと思います。
    2025年03月22日 01:16
  • おと

    春を感じます。その様子が目に浮かぶ言葉って素敵ですね~♪ ぽこぽこと土が見えて、可愛いです。
    2025年03月22日 02:39
  • 私が三人目

    早春の営み今ではあまり感じられません(^^)
    2025年03月22日 05:16
  • jun-ar

    nice!
    2025年03月22日 06:11
  • 斗夢

    おはようございます
    仕事で東北を回っていた頃、木の根元の周りの雪が丸く
    消えているのを見ると、春になったと思いました。
    2025年03月22日 06:44
  • 夏炉冬扇

    木の根明く。初めて聞いた季語です。1週間くらい好天続くようですね。土日、お店です。
    2025年03月22日 06:59
  • ゆうみ

    この季節 この写真がでてくると
    春だよって教えられているようです。
    2025年03月22日 07:21
  • Take-Zee

    こんにちは!
    そうですね。
    その融け方を見ていると植物の暖かさを
    感じますよね・・・(^-^)!!
    2025年03月22日 09:37
  • JUNKO

    夢の狩人さん、さっそく出迎えに行こうと思っています。
    2025年03月22日 10:02
  • JUNKO

    Animal Voiceさん、雪解けは嬉しいのですが、汚いものが顔をですので困ります。
    2025年03月22日 10:04
  • JUNKO

    てんてんさん、お訪ねありがとうございます。
    2025年03月22日 10:05
  • JUNKO

    kameさん、何時もありがとうございます。
    2025年03月22日 10:06
  • JUNKO

    hagemaizoさん、時はゆっくりと春に向かっているようです。
    2025年03月22日 10:07
  • JUNKO

    まいくさん、雪解けの季節を雪国の人は特別な思いで迎えます。
    2025年03月22日 10:08
  • JUNKO

    ゆうのすけさん、綺麗な光景ではないですけれど、待ち焦がれていたものです。この後に春がやってくるので一層待ち焦がれる思いが強いのですね。
    2025年03月22日 10:11
  • Boss365

    こんにちは。
    「同心円状に溶けて洞になる。」リアルに見てみたい風景、春を予感させる兆しですね。
    また「水温む」ですが・・・
    水の色や波の流れを呼び起こす?春をあらわす季語ですね!?(=^・ェ・^=)
    2025年03月22日 10:13
  • JUNKO

    フヂさん、北国の人には人一倍春を待つ心が強いのですね。「水ぬるむ」という言葉も好きです。
    2025年03月22日 10:14
  • JUNKO

    おとさん、林の根元に可愛い穴がどんどん空いていく光景も面白いですよ。
    2025年03月22日 10:15
  • JUNKO

    私が三人目さん、此方ではその光景が見られないと春はやって来ません。
    2025年03月22日 10:16
  • JUNKO

    jun-arさん、何時もありがとうございます。
    2025年03月22日 10:17
  • JUNKO

    斗夢さん、東北でもよく見られる光景ですね。
    2025年03月22日 10:19
  • JUNKO

    夏炉冬扇さん、北方独特の季題かもしれません。週末のお仕事ご苦労様です。
    2025年03月22日 10:21
  • JUNKO

    ゆうみさん、春先の風物詩です。
    2025年03月22日 10:22
  • JUNKO

    Take-Zeeさん、暖かくなった木の放射熱が周りの雪を解かすのですからね。確実に暖気が生じています。
    2025年03月22日 10:26
  • JUNKO

    Boss365さん、どちらの季語も雪国の人ならではの春を待ち望む気持ちの強さが見つけた光景だと思います。
    2025年03月22日 10:28
  • ちょろっとぶぅ

    おはよぉ〜ですぅ ヽ(*^∞^)ノ
    今日からめっちゃ暖かくなるようです。
    桜が一気に!
    2025年03月22日 10:43
  • JUNKO

    ちょろっとぶぅさん、暖かくなるのは大歓迎です。
    2025年03月22日 11:01
  • okina-01

    訪問・有り難う御座います・・・。
    其方は、未だ・雪景色ですか、寒そうですね・風邪など召されぬ様に・・・。
    我が町は、朝から青空が拡がり・陽射しが降り注ぐ好天で・温かな朝に成りました・春爛漫に成りそうな気配です(^0^)!!。
    2025年03月22日 12:13
  • ぽこねん

    先生٩(๑❛ᴗ❛๑)۶勉強になります!
    2025年03月22日 13:00
  • wildboar

    「木の根明く」の季語がどういう状態なのか写真を見せてもらって、よく分かりました。
    2025年03月22日 13:52
  • jetstream

    NICE !  木の根明く、春が待ち遠しいですね。
    2025年03月22日 15:12
  • JUNKO

    okina-01さん、此方も今日はかなり暖かかったです。お蔭様で雪解けも進んでします。春爛漫とはいきませんが、暖かいのは気持ちがいいです。
    2025年03月22日 15:40
  • JUNKO

    ぽこねんさん、冷やかさないでくださいね。
    2025年03月22日 15:41
  • JUNKO

    wildboarさん、見た通りの光景ですね。でもうまい表現だと思います。
    2025年03月22日 15:43
  • JUNKO

    Jetstreamさん、雪国の人の春を待ちわびる気持ちがよくわかりますよね。
    2025年03月22日 15:45
  • tommy88

    新川の家では家庭菜園をやっておりました。
    雪捨て場にしていた場所も、地面の右方から雪が解け空洞を作りました。
    雪が解けると、土を耕し、春を感じました。
    ブログの引っ越し完了、家族5人分、14年、疲れました。
    2025年03月22日 16:03
  • kiyotan

    雪解けが始まりましたね
    春がやってくる兆し 形になって感じるんですね
    2025年03月22日 16:06
  • arc

    nice☆
    2025年03月22日 16:25
  • ヤッペママ

    待ち望んだ春がやって来ますね
    「木の根明く」初めて知る言葉です
    2025年03月22日 16:49
  • JUNKO

    tommy88さん、ブログのお引越しお疲れさまでした。今後ともよろしくお願いします。
    2025年03月22日 17:12
  • JUNKO

    kiyotanさん、そうですね。こちらでは花ではなく、雪が春の到来を告げてくれますね。
    2025年03月22日 17:14
  • JUNKO

    Arcさん、何時もお訪ねありがとうございます。
    2025年03月22日 17:16
  • JUNKO

    ヤッペママさん、「木の根明く」は北国だけの季語のようです。
    2025年03月22日 17:17
  • dojita

    まあるく空いた地面が陽に暖められて春の香りがするんですよね
    2025年03月22日 20:12
  • tochi

    こんにちは
    春まじかですね
    2025年03月22日 21:58
  • めぎ

    子どもの頃はこの光景がなんだか不思議でした。
    丸いのが面白いですよね。
    2025年03月22日 22:06
  • 向日葵

    素敵な光景ですねぇぇ。。
    映画やTVの中でしか見たことが無い景色です。
    その中で「生活しなければならない」のは、、やはり大変かも
    しれませんが、都会には無い自然の恵みの一つかもしれませんね。
    2025年03月23日 00:10
  • JUNKO

    dojitaさん、丸く空いた地面から春の息吹が感じられます。
    2025年03月23日 11:03
  • JUNKO

    tochiさん、お久しぶりす。やっと遅い春が近づきつつあります。
    2025年03月23日 11:05
  • JUNKO

    めぎさん、林の地面に丸い穴が沢山空いている光景は面白いです。
    2025年03月23日 11:07
  • JUNKO

    向日葵さん、溶けた雪の下から汚いものがでてくるのはガッカリですが、春を迎える準備ですから仕方がありません。それも雪国の人に取ては嬉しい光景なのです。
    2025年03月23日 11:10
  • JUNKO

    ぶんじんさん、何時もありがとうございます。
    2025年03月24日 09:31