木の根明く 2025年03月21日 l3月になると、土手に積もった雪の木立の根元の周囲の雪が、同心円状に溶けて洞になる。曇り空が続いていてももこの現象は確実に進行する、早春の地表的な営みの一つである。寒くともこの光景が始まると春の足音を聞く思いがする。「木の根明く」この現象は春の季題にもなっていることを思うと、北国に住む人のみが感じるものかとも思う。雪どけが始まった川の流れにも「水温む」のを感じるのも同じ感性だろう。
ゆうのすけ この光景(木の根が囲まれた状態 ^^)は こちらでは見られない否 昔々は見れたんだけれど いまは見ることがほぼない 懐かしさを感じますね。「春一番」キャンディーズ の歌詞 ”雪が解けて川になって 流れてゆきます・・・” を実際に見ているよう。^^♫~
Boss365 こんにちは。「同心円状に溶けて洞になる。」リアルに見てみたい風景、春を予感させる兆しですね。また「水温む」ですが・・・水の色や波の流れを呼び起こす?春をあらわす季語ですね!?(=^・ェ・^=)
okina-01 訪問・有り難う御座います・・・。其方は、未だ・雪景色ですか、寒そうですね・風邪など召されぬ様に・・・。我が町は、朝から青空が拡がり・陽射しが降り注ぐ好天で・温かな朝に成りました・春爛漫に成りそうな気配です(^0^)!!。
tommy88 新川の家では家庭菜園をやっておりました。雪捨て場にしていた場所も、地面の右方から雪が解け空洞を作りました。雪が解けると、土を耕し、春を感じました。ブログの引っ越し完了、家族5人分、14年、疲れました。
この記事へのコメント
夢の狩人
春もすぐそこまで来てますよ・・・。
Animal Voice
東京も明日は20℃超えとか。温かくなるのはいいのですが、気温の高低差はちょっと・・・
てんてん
kame
hagemaizo
まいく
ゆうのすけ
否 昔々は見れたんだけれど いまは見ることがほぼない 懐かしさを
感じますね。「春一番」キャンディーズ の歌詞 ”雪が解けて
川になって 流れてゆきます・・・” を実際に見ているよう。^^♫~
フヂ
こういう感性、素敵だなーと思います。
おと
私が三人目
jun-ar
斗夢
仕事で東北を回っていた頃、木の根元の周りの雪が丸く
消えているのを見ると、春になったと思いました。
夏炉冬扇
ゆうみ
春だよって教えられているようです。
Take-Zee
そうですね。
その融け方を見ていると植物の暖かさを
感じますよね・・・(^-^)!!
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
Boss365
「同心円状に溶けて洞になる。」リアルに見てみたい風景、春を予感させる兆しですね。
また「水温む」ですが・・・
水の色や波の流れを呼び起こす?春をあらわす季語ですね!?(=^・ェ・^=)
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
ちょろっとぶぅ
今日からめっちゃ暖かくなるようです。
桜が一気に!
JUNKO
okina-01
其方は、未だ・雪景色ですか、寒そうですね・風邪など召されぬ様に・・・。
我が町は、朝から青空が拡がり・陽射しが降り注ぐ好天で・温かな朝に成りました・春爛漫に成りそうな気配です(^0^)!!。
ぽこねん
wildboar
jetstream
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
tommy88
雪捨て場にしていた場所も、地面の右方から雪が解け空洞を作りました。
雪が解けると、土を耕し、春を感じました。
ブログの引っ越し完了、家族5人分、14年、疲れました。
kiyotan
春がやってくる兆し 形になって感じるんですね
arc
ヤッペママ
「木の根明く」初めて知る言葉です
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
dojita
tochi
春まじかですね
めぎ
丸いのが面白いですよね。
向日葵
映画やTVの中でしか見たことが無い景色です。
その中で「生活しなければならない」のは、、やはり大変かも
しれませんが、都会には無い自然の恵みの一つかもしれませんね。
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
ぶんじん
JUNKO