パートナーシップ排雪 2025年01月25日 町内のパートナーシップ排雪が来週から始まる地区があるそうだ。例年なら待ち望んでいることだが今年は違う。排雪する雪がほとんどないから、早い順番だと困る。2月の中旬すぎには1度くらいしてほしい状態になっているかもしれない。新聞にも排雪業者が悲鳴を上げているとの記事が出ていた。我が家も排雪を頼みたいと思っているが、今のところその必要はない。誰にとっても良いということは無いようだ。
向日葵 降ったら降った、で大変ですが、降らないのも過ぎると困りものですねぇぇ。。想像もつかない北の暮らしー。憧れて旅に行く者にとってはどれも素敵な現象ですがー。↑ Megiさんの行く仰る「雪積み」なんていうのもあるのですか!?ひえぇぇ~~ぇ!!
tommy88 ボランティアじゃないですからね。ビジネスとして成立するためには、人件費の確保。そして今とても重要なのが人の確保。しかし、人を確保してもシフトが埋まらないなら、抱え損。雪が少なくてもやって行けるようなビジネススタイルを、行政が生むべき。だって、除雪、排雪も公共サービスとして、赤字を出さない運営。何でも税金で済まそうとするから持続しないのですよ。困ったもんだ。
Boss365 こんにちは。「排雪する雪がほとんどないから」は、拍子抜け?する感じですが・・・排雪業者にとっては死活問題、平年並みが良いですね。日本海側と違い積雪が減少傾向かな?何となく温暖化の影響有りですね!?(=^・ェ・^=)
この記事へのコメント
フヂ
降らなすぎるのもお仕事に影響が
出る方もいて…自然相手は難しいですね。
めぎ
向日葵
降らないのも過ぎると困りものですねぇぇ。。
想像もつかない北の暮らしー。
憧れて旅に行く者にとってはどれも素敵な現象ですがー。
↑ Megiさんの行く仰る「雪積み」なんていうのもあるのですか!?
ひえぇぇ~~ぇ!!
私が三人目
Inatimy
雪、あるのもないのも、どちらもほどほどがいいですね^^;。
SORI
いろんな生活がリンクしているのですね。
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
テリー
今年の雪まつりは、どうなるのでしょうね。
ソレイユ
tommy88
ビジネスとして成立するためには、人件費の確保。
そして今とても重要なのが人の確保。
しかし、人を確保してもシフトが埋まらないなら、抱え損。
雪が少なくてもやって行けるようなビジネススタイルを、行政が生むべき。
だって、除雪、排雪も公共サービスとして、赤字を出さない運営。
何でも税金で済まそうとするから持続しないのですよ。
困ったもんだ。
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
Yamamoto
今冬は青森の酸ヶ湯温泉だけ特別に多いのかな。
雪もその地域社会に適したほどほどが良いようですね。
JUNKO
Take-Zee
雪国ならではのパートナーシップなんですね~・・・(^-^)!!
JUNKO
wildboar
Boss365
「排雪する雪がほとんどないから」は、拍子抜け?する感じですが・・・
排雪業者にとっては死活問題、平年並みが良いですね。
日本海側と違い積雪が減少傾向かな?何となく温暖化の影響有りですね!?(=^・ェ・^=)
横 濱男
多いよりは少ない方がいいですね。
JUNKO
JUNKO
JUNKO
八犬伝
というのは、隣近所なのか町内会なのか
そのような人たちが持ち回りでするということでしょうか?
それにしても、3月下旬の光景ですね。
mayu
ゆうみ
生活必需の時とそうでないときみなさまざまです。
ヨッシーパパ
色々な立場の方がいらっしゃるのですね。
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
夏炉冬扇
ずん♪
いつも気になっております。
向日葵
「雪積み」ではなく「雪頼み」でした。
そうですね。「雪まつり」に雪が足りなくて搬送して。。
なんていうニュースも拝見しています。
JUNKO
JUNKO
JUNKO