パートナーシップ排雪

DSC08952.jpg


町内のパートナーシップ排雪が来週から始まる地区があるそうだ。例年なら待ち望んでいることだが今年は違う。排雪する雪がほとんどないから、早い順番だと困る。2月の中旬すぎには1度くらいしてほしい状態になっているかもしれない。新聞にも排雪業者が悲鳴を上げているとの記事が出ていた。我が家も排雪を頼みたいと思っているが、今のところその必要はない。誰にとっても良いということは無いようだ。

この記事へのコメント

  • フヂ

    雪が多すぎるのも困り物ですが、
    降らなすぎるのもお仕事に影響が
    出る方もいて…自然相手は難しいですね。
    2025年01月26日 00:44
  • めぎ

    雪頼みの職業もありますからねぇ。
    2025年01月26日 01:14
  • 向日葵

    降ったら降った、で大変ですが、
    降らないのも過ぎると困りものですねぇぇ。。
    想像もつかない北の暮らしー。
    憧れて旅に行く者にとってはどれも素敵な現象ですがー。
    ↑ Megiさんの行く仰る「雪積み」なんていうのもあるのですか!?
    ひえぇぇ~~ぇ!!
    2025年01月26日 02:36
  • 私が三人目

    雪が多くいても少なくても困るのですね(^^)
    2025年01月26日 05:24
  • Inatimy

    2月になったら状況一転して積雪多めになったりして・・・。
    雪、あるのもないのも、どちらもほどほどがいいですね^^;。
    2025年01月26日 06:08
  • SORI

    JUNKOさん おはようございます。
    いろんな生活がリンクしているのですね。
    2025年01月26日 09:36
  • JUNKO

    フヂさん、そうなんです。自然相手は予測がつきませんからね。今日も快晴雪は降っていません。
    2025年01月26日 10:39
  • JUNKO

    めぎさん、特に雪国では冬場だけの仕事がありますからね。
    2025年01月26日 10:40
  • JUNKO

    私が三人目さん、例年通りのほどほどが一番いいです。
    2025年01月26日 10:43
  • JUNKO

    Inatimyさん、㋁は冬将軍が一番暴れる月ですから、まさか1月並みということは無いでしょう。
    2025年01月26日 10:44
  • JUNKO

    SORIさん、そうなんですね。単純には行きません。
    2025年01月26日 10:46
  • テリー

    排雪業者が悲鳴を上げるほど、雪が降っていないとは、意外でした。
    今年の雪まつりは、どうなるのでしょうね。
    2025年01月26日 11:10
  • ソレイユ

    Seessaブログへのご訪問・コメント、ありがとうございます。
    2025年01月26日 11:12
  • tommy88

    ボランティアじゃないですからね。
    ビジネスとして成立するためには、人件費の確保。
    そして今とても重要なのが人の確保。
    しかし、人を確保してもシフトが埋まらないなら、抱え損。
    雪が少なくてもやって行けるようなビジネススタイルを、行政が生むべき。
    だって、除雪、排雪も公共サービスとして、赤字を出さない運営。
    何でも税金で済まそうとするから持続しないのですよ。
    困ったもんだ。
    2025年01月26日 11:29
  • JUNKO

    テリーさん雪まつりの雪が他所から運んで来るのですけど、昨日制作中の雪像を見ましたけれど汚れていました。お化粧しないと駄目です。
    2025年01月26日 11:41
  • JUNKO

    ソレイユさん、此方こそありがとうございます。
    2025年01月26日 11:42
  • JUNKO

    市民に取ってはオリンピックより切実な問題ですからね。真剣に考えてほしいものです。
    2025年01月26日 11:43
  • JUNKO

    向日葵さん、「雪頼み」の間違いだと思いますが。そういう仕事もあります。スキー場などはまさにそうですね。冬のイベントも雪なくしては成立しません。
    2025年01月26日 11:51
  • Yamamoto

    北海道も一気に暖冬モードに入ったでしょうか?
    今冬は青森の酸ヶ湯温泉だけ特別に多いのかな。
    雪もその地域社会に適したほどほどが良いようですね。
    2025年01月26日 11:59
  • JUNKO

    Yamamotoさん1月は近年にない暖冬と言えますね。2月が恐ろしいです。どうなることやら。
    2025年01月26日 12:02
  • Take-Zee

    こんにちは!
    雪国ならではのパートナーシップなんですね~・・・(^-^)!!
    2025年01月26日 12:03
  • JUNKO

    Take-Zeeさん、そうなんです。町内会費がそれで高かったのですが,今度会費を払はない家の前は排雪しないようになるとか聞いています。
    2025年01月26日 12:48
  • wildboar

    東北とか多いのに北海道の雪が少ないのは意外です。
    2025年01月26日 12:58
  • Boss365

    こんにちは。
    「排雪する雪がほとんどないから」は、拍子抜け?する感じですが・・・
    排雪業者にとっては死活問題、平年並みが良いですね。
    日本海側と違い積雪が減少傾向かな?何となく温暖化の影響有りですね!?(=^・ェ・^=)
    2025年01月26日 13:09
  • 横 濱男

    青森あたりが雪がスゴいと言ってましたが、札幌はそうでは無いんですね。
    多いよりは少ない方がいいですね。
    2025年01月26日 14:20
  • JUNKO

    wildboarさん、そうなんですよね。今年はおかしな冬です。
    2025年01月26日 16:25
  • JUNKO

    Boss365さん、温暖化の影響は大いにあると思います。排雪業者は大変でしょうけれど、我々も雪に閉じ込められないで助かっています。
    2025年01月26日 16:27
  • JUNKO

    横さん、大助かりですよ。こんなに有難い1月はなかったです。
    2025年01月26日 16:28
  • 八犬伝

    パートナー排雪
    というのは、隣近所なのか町内会なのか
    そのような人たちが持ち回りでするということでしょうか?
    それにしても、3月下旬の光景ですね。
    2025年01月26日 17:12
  • mayu

    雪を必要としているところもあるんですね(^^)
    2025年01月26日 17:16
  • ゆうみ

    その方その方 立ち場が違いますものね。
    生活必需の時とそうでないときみなさまざまです。
    2025年01月26日 17:56
  • ヨッシーパパ

    個人の立場としては、雪が積もらない方が生活がしやすいですね。
    色々な立場の方がいらっしゃるのですね。
    2025年01月26日 18:42
  • JUNKO

    八犬伝さん、市と町内会が折半で費用を持つ制度です。町内会費が高くつきます。車道はすっかり顔を出しています。雪かさも少ないですね。
    2025年01月26日 19:42
  • JUNKO

    mayuさん、ありますよ。どちらにもいい話はないものです。
    2025年01月26日 19:43
  • JUNKO

    ゆうみさん、なので悲喜こもごもになります。我々は大いに助かりますが。
    2025年01月26日 19:44
  • JUNKO

    ヨッシーパパさん、高齢の我が家は雪が降ったらどうしようと思っていましたから、雪が少なくとてもありがたいです。
    2025年01月26日 19:46
  • 夏炉冬扇

    隣組の作業ですね。カタカナなんだ、そちらは。
    2025年01月27日 08:08
  • ずん♪

    もしブログを移行されましたら教えて頂けると嬉しいのですが。
    いつも気になっております。
    2025年01月27日 09:42
  • 向日葵

    すみません!!ホントです!!
    「雪積み」ではなく「雪頼み」でした。
    そうですね。「雪まつり」に雪が足りなくて搬送して。。
    なんていうニュースも拝見しています。
    2025年01月27日 21:57
  • JUNKO

    夏炉冬扇さん、そうなんですよ。パートナーシップなんて聞かないと何のことかわかりませんね。
    2025年01月31日 21:19
  • JUNKO

    ずん♪さん、わかりました。ぎりぎりまでここにいると思いますが。
    2025年01月31日 21:21
  • JUNKO

    向日葵さん,ご丁寧に恐れ入ります。自然相手の仕事は大変ですね。
    2025年01月31日 21:23