里芋の皮 2024年11月05日 先日うま煮(筑前煮のようなもの)を作ったのだが、例によって里芋の皮をむくのに苦労した。今日テレビ番組の中で料理コーナーがあって、そこでプロが里芋料理をしていた。里芋を皮つきのまま半分に切って水から煮るとなんと皮がつるんむけるのだそうだ。これはいいアイディアだ。是非暮れに作る時にはやってみようと思った。うま煮は我が家の定番の正月料理なのだから。
まいく 先日初めて里芋料理に挑戦、皮剥きが大変なので皮ごと切って整形しました。無駄が出るので、次回からは今朝のテレビを見直して挑戦するつもりです。ちなみにあれは半分に切るのでなく、半分あたりで皮に切れ込みを入れておくのだと思います。
この記事へのコメント
フヂ
あさイチ見てました。最近は面倒で
お惣菜の煮物買っちゃいますが。
まいく
無駄が出るので、次回からは今朝のテレビを見直して挑戦するつもりです。
ちなみにあれは半分に切るのでなく、半分あたりで皮に切れ込みを入れておくのだと思います。
めぎ
斗夢
お正月のお重は何もいらない、お煮しめさえあればとお願いしています。
私が三人目
Inatimy
安全が一番^^。
ぼんさん
夏炉冬扇
今年はイモムシにやられています。
marimo
Take-Zee
里芋はツルツル剥きにくいです・・・(^-^)!!
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
Boss365
里芋の皮剥き等、目から鱗?の調理法が色々ありますね。
小生宅では、調理する前にネット等で色々検索して、時短や簡略化させています!?(=^・ェ・^=)
JUNKO
ぼんぼちぼちぼち
目からウロコでやす!
子供の頃、里芋の皮を剥くのには、いつも難儀してやした。
JUNKO
ヨッシーパパ
里芋の煮っ転がしは大好物です。
JUNKO
向日葵
結構苦労しますよねぇぇ。。
でもお正月には欠かせないアイテム。。
頑張るしかありませんね。
早速水の中で切る方法を試してみますね。
JUNKO
おと
つるんとむけるの、良いですね!
たけのこ芋も好きで、年末になるとよく煮ていました^^
JUNKO