里芋の皮

IMG_7012.jpg


先日うま煮(筑前煮のようなもの)を作ったのだが、例によって里芋の皮をむくのに苦労した。今日テレビ番組の中で料理コーナーがあって、そこでプロが里芋料理をしていた。里芋を皮つきのまま半分に切って水から煮るとなんと皮がつるんむけるのだそうだ。これはいいアイディアだ。是非暮れに作る時にはやってみようと思った。うま煮は我が家の定番の正月料理なのだから。

この記事へのコメント

  • フヂ

    里芋美味しいですよね~大好きです。
    あさイチ見てました。最近は面倒で
    お惣菜の煮物買っちゃいますが。
    2024年11月05日 23:12
  • まいく

    先日初めて里芋料理に挑戦、皮剥きが大変なので皮ごと切って整形しました。
    無駄が出るので、次回からは今朝のテレビを見直して挑戦するつもりです。
    ちなみにあれは半分に切るのでなく、半分あたりで皮に切れ込みを入れておくのだと思います。
    2024年11月05日 23:57
  • めぎ

    私もお正月のうま煮が懐かしいです。
    2024年11月06日 01:51
  • 斗夢

    わが家ではお煮しめと云っていますが、里芋は大好きです。
    お正月のお重は何もいらない、お煮しめさえあればとお願いしています。
    2024年11月06日 04:38
  • 私が三人目

    里芋は何時も冷凍です、簡単だし柔らかいです(^^)
    2024年11月06日 05:07
  • Inatimy

    ツルツルとすべる里芋の皮むきは怖いですよね。
    安全が一番^^。
    2024年11月06日 05:32
  • ぼんさん

    料理の下ごしらえや準備時間を短縮できるアイディアは真似してみたくなりますね(^_^)
    2024年11月06日 05:32
  • 夏炉冬扇

    里芋。そろそろ掘ってもいいかなあ、早生の方。
    今年はイモムシにやられています。
    2024年11月06日 07:27
  • marimo

    横着者の私は里芋は、皮を剥いてある水煮を買ってしまう~(≧艸≦)
    2024年11月06日 08:19
  • Take-Zee

    おはようございます!
    里芋はツルツル剥きにくいです・・・(^-^)!!
    2024年11月06日 08:23
  • JUNKO

    フヂさん、最近は特に何もしませんけど、このうま煮だけは手作りなんですよ。それで面目保っています。
    2024年11月06日 09:21
  • JUNKO

    まいくさん、切れ込みを入れておくのもいいですね。どちらにしても皮をむくのよりずっと楽です。
    2024年11月06日 09:24
  • JUNKO

    めぎさん、そちらではうま煮はしませんか。
    2024年11月06日 09:26
  • JUNKO

    斗夢さん、お煮しめって言い方もありますね。少し材料が違うようですが。一番人気ですね。
    2024年11月06日 09:29
  • JUNKO

    私が三人目さん、冷凍のものは使ったことがありません。柔らかいですか。
    2024年11月06日 09:31
  • JUNKO

    Inatimyさん、大丈夫心配いりません、さっと向けますよ.あれは便利です。
    2024年11月06日 09:32
  • JUNKO

    ぼんさんさん、知らないことが沢山ありますね、どんどん挑戦してやってみたいです。聞いただけでは忘れてしまうんですよね。
    2024年11月06日 09:34
  • JUNKO

    夏炉冬扇さん、里芋の美味しさがうま煮に大きく影響します。毎年いいのに当たるかヒヤヒヤしています。
    2024年11月06日 09:36
  • JUNKO

    marimoさん、あれどうですか、私も横目で見ているのですが、美味しいかどうかわからないのでパスしています。使えますかね。
    2024年11月06日 09:38
  • JUNKO

    Take-Zeeさん、水煮はそれを解消してくれますよ。
    2024年11月06日 09:41
  • Boss365

    こんにちは。
    里芋の皮剥き等、目から鱗?の調理法が色々ありますね。
    小生宅では、調理する前にネット等で色々検索して、時短や簡略化させています!?(=^・ェ・^=)
    2024年11月06日 11:09
  • JUNKO

    Boss365さん、それはいい事ですね。私は面倒くさがり屋でだめです。同じやり方を繰り返しているだけで進歩なしですね。
    2024年11月06日 11:56
  • ぼんぼちぼちぼち

    へえ、里芋の皮って、そうやるとツルッと剥けるのでやすね!
    目からウロコでやす!
    子供の頃、里芋の皮を剥くのには、いつも難儀してやした。
    2024年11月06日 13:32
  • JUNKO

    ぼんぼちぼちぼちさん、ほんと簡単です。眼からうろこですね。里芋料理ドンドンしたくなりました。
    2024年11月06日 15:25
  • ヨッシーパパ

    料理の中にも、裏技のような物を知ると嬉しいですね。
    里芋の煮っ転がしは大好物です。
    2024年11月06日 21:02
  • JUNKO

    ヨッシーパパさん。ま㎡㎡だかすごく得をした気分になります。忘れないうちにまたしてみないとね。
    2024年11月06日 21:26
  • 向日葵

    里芋の皮剥き。
    結構苦労しますよねぇぇ。。
    でもお正月には欠かせないアイテム。。
    頑張るしかありませんね。
    早速水の中で切る方法を試してみますね。
    2024年11月07日 02:26
  • JUNKO

    向日葵さん、水から煮てから皮をむくなんて目からウロコ。絶対やってみます。あの苦労がウソみたいです。
    2024年11月07日 12:33
  • おと

    里芋、美味しいですよね~。大好きです。
    つるんとむけるの、良いですね!
    たけのこ芋も好きで、年末になるとよく煮ていました^^
    2024年11月07日 20:18
  • JUNKO

    おとさん、水から煮て簡単い向けるのは目からうろこです。里芋料理が億劫でなくなりました。
    2024年11月07日 21:26