見送り

IMG_9020.jpg


古いホルダを見ていたらこんな1枚が出てきた。上野までの夜行列車が走っていた今から10年以上も前のものである。駅には別れと出会いのドラマがあちこちで繰り広げられていた時代である。今は見送りに行ったり出迎えたりするシーンはそう見受けられない。列車の型が変わると同時に人の動きも変わってきた。新幹線が開通するころにはどう変わっているのだろう。

この記事へのコメント

  • アニマルボイス

    ブルートレインなので、北斗星ですかね。
    我が家のお子様は「鉄ちゃん」なので、逆に私はお伴で何度か上野駅にカメラを持って出かけました。(^-^)
    2024年06月07日 23:24
  • 向日葵

    「郷愁を誘う」なんて言葉も死語になってしまうのでしょうか・・??
    2024年06月08日 02:46
  • ぼんさん

    私は先日、フィルム写真のアルバムの中から寝台列車の写真を見つけました
    2024年06月08日 04:57
  • Inatimy

    特急や快速の札がたくさんかかってますね^^。
    乗車位置を教えてくれるのって、とってもありがたく。
    こっちにはないですもの。
    2024年06月08日 05:10
  • めぎ

    上野から夜行列車で帰省したことありました。
    若かったなぁー
    2024年06月08日 07:02
  • 夏炉冬扇

    ゆつたりがいいです。時の流れは。
    2024年06月08日 07:10
  • Take-Zee

    おはようございます!
    働いていたころ、飛行機が嫌いだったので
    九州出張はいつも寝台特急でした、出雲・あさかぜ・
    富士など乗りました。 夜明けの瀬戸内海が綺麗でした (*^o^*)
    2024年06月08日 07:48
  • mikahosotu

    青函連絡船の時代に札幌〜上野は今より、さらに大変でしたが情緒もありました。
    流石に今は航空機を使ってあっという間に帰省が蘇る可能になりましたね。
    新幹線は楽しみですが利用客を維持できるのかなぁ?
    2024年06月08日 08:54
  • 弐号

    そうそう。昔は、特急の乗車口を示す札が上から吊るされてましね。
    懐かしいです。
    2024年06月08日 09:16
  • marimo

    もう物心ついた時から夜行列車というものが
    存在していたのかどうか?(笑)
    上野発の夜行列車降りたときから~♪っていう
    石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」のフレーズが脳裏に刻まれてます(笑)
    2024年06月08日 09:30
  • JUNKO

    アニマルさんにもそんなことがあったのですか。上野にはいろいろなドラマがあったことでしよう。
    2024年06月08日 11:15
  • JUNKO

    向日葵さん、そういう場面も少なくなってきていますね、
    2024年06月08日 11:17
  • JUNKO

    ぼんさんさん、昔はそういう写真をよく撮りましたよね。
    2024年06月08日 11:18
  • JUNKO

    Inatimyさん、そうなんですか。あると便利ですね。
    2024年06月08日 11:20
  • JUNKO

    めぎさん。私が寝台車に乗ったのは修学旅行の引率の時でした。
    2024年06月08日 11:21
  • JUNKO

    夏炉冬扇さん、そうですね、今は早すぎです。
    2024年06月08日 11:23
  • JUNKO

    Take-Zeeさん、いまでは見ることのできない光景を見られましたね。懐かしいです。
    2024年06月08日 11:24
  • JUNKO

    mikahosotuさん、青函連絡船にも乗りましたね。上野までも長かったです。
    新幹線の維持は難しいと思っています。
    2024年06月08日 11:28
  • JUNKO

    弐号さん、どれも懐かしい光景ですね。
    2024年06月08日 11:30
  • Boss365

    こんにちは。
    ブルートレイン、懐かしい風景ですね。
    両親がいた頃は駅のホームで出迎え・見送りを度々しました。
    写真を見ると、色々なドラマ?ありそうですね!?(=^・ェ・^=)
    2024年06月08日 11:33
  • JUNKO

    marimoさん。歌謡曲の歌詞になるくらい親しまれていたんですよね。思い出がだんだん薄れていきます。
    2024年06月08日 11:33
  • JUNKO

    Boss365さん、夜行列車は映画になるくらい沢山のドラマがありましたよ。
    2024年06月08日 11:36
  • wildboar

    列車の型が変わると人の動きも変わる、なるほどですね。
    2024年06月08日 14:03
  • 八犬伝

    ブルートレインだからこそ
    このような別れ方が出来たのでしょうね。
    新幹線じゃ無理でしょうね。
    2024年06月08日 14:43
  • kome

    最近聞いたのですが「行ってらっしゃい」という日本語、安全に出かけて無事に帰って来てくださいという意味があって、他の言語ではあまり見当たらないそうです。
    八坂神社での外国人の言動が最近話題になってて、そういう気遣いをもってほしいと思ったのでした。
    2024年06月08日 16:04
  • JUNKO

    wildboarさん、ふとそう感じました。
    2024年06月08日 17:16
  • JUNKO

    八犬伝さん、新幹線では見送りなどしないでしょう。
    2024年06月08日 17:17
  • JUNKO

    komeさん、そうなんですか。とてもいいお話を聞きました。
    2024年06月08日 17:18
  • 斗夢

    高校は汽車通でした、蒸気機関車が引っ張ります。
    そんな関係でしょうか鉄道は無くなってはいけないと思っています。
    2024年06月08日 18:42
  • ヨッシーパパ

    懐かしい列車ですね。
    一度は乗ってみたかったのですが、機会の無いまま無くなってしまいました。
    2024年06月08日 19:38
  • RANPO

    確かに、最近、駅のホームでの見送り風景を見た覚えがありませんね!!
    先週、常磐線特急を利用しましたが、各駅でも見ることができませんでした
    2024年06月08日 20:24
  • JUNKO

    斗夢さん、汽車通だったのですか。思い出が沢山あることでしょう。鉄道が無くなることは無いと思います。
    2024年06月08日 21:23
  • JUNKO

    ヨッシーパパさん、近年の鉄道の変化は目まぐるしく早いですね。
    2024年06月08日 21:25
  • JUNKO

    RANPOさん、そうですよね、空港には見送りに行ったりしますが、駅にはいきませんね。
    2024年06月08日 21:26