備前の花瓶

DSC04420.jpg


2階のPC部屋の隣に相棒の書斎がある。書架の上に同じような高さの花瓶が7本並んでいる。なかに人間国宝の作品や高名な作家の作品の中に混じてあまり知られていない人の作品、そして丹波焼が1つ混じっているという。私には何度見てもどれが人間国宝の作品か、名ものない人の作かわからない。はっきり言うと丹波焼がどれかも見分けがつかない。みな同じように見える。ものを知らない、価値がわからないというのは恐ろしいことだ。写真は窓ガラスに付いた氷。

この記事へのコメント

  • SANPOJIN

    焼き物大好きです。丹波焼きの壺 良いですね!
    立杭焼も良いですね!
    焼き物が好きで無い人が見れば 汚い品物でしか無いですがね!
    2021年02月04日 23:12
  • アニマルボイス

    誰の作だろうと、「いいなあ」と思えばいい。
    「ダメだ」と思えば、ダメ。
    絵や陶芸のことはわかりませんが、文学や映画は自分の勝手な物差しで判断しています。(^^)/
    2021年02月04日 23:13
  • Boss365

    こんにちは。
    窓ガラス、寒そうですが、綺麗な結晶です。
    モノの見立て、全てに精通する事は難しいですね。
    好きな写真なら「違いや価値が分かる」と思うので、問題なしです!?(=^・ェ・^=)
    2021年02月04日 23:30
  • まいく

    寒さが実感できる写真ですね。
    焼き物は良いなと思う事もありますが違いは分かりませんね。
    2021年02月04日 23:36
  • なぁ

    恐ろしくないですよ。
    美術品や趣味のモノなどは価値観の違う人から見ればそんなものだと。
    スゴイ価値のあるとされるものが「なんでこんなところから??」
    発見される例ってよく聞くじゃないですか。あれ狙いましょ♪
    2021年02月04日 23:54
  • 私が三人目

    美術品は自分の好みでよろしいかと思いますよ(^^)
    2021年02月05日 04:15
  • シラネアオイ

    おはようございます!
    長都沼も全面凍結して水鳥は皆無でしたよ!!
    2021年02月05日 04:28
  • takenoko

    確かに備前焼と丹波焼はよく似ていますね。
    2021年02月05日 05:15
  • 斗夢

    焼き物は全く分かりません。
    窓ガラスへの結氷は模様になっていいですね。
    わが家は結露で風情なしです。朝一番の仕事が窓拭き^^。
    2021年02月05日 05:33
  • Inatimy

    凍てついた窓ガラス、冷たい空気が下りてきそうな。
    その結晶の作った凸凹、指で触れて確認してみたくなりますね^^。
    2021年02月05日 06:10
  • ぼんさん

    私も焼き物の事は全く分からないですが、自分で気に入った物が一番良いかと思います(^_^)
    2021年02月05日 07:00
  • kousaku

    確かに国宝と云われてもほ~としか云いようがないですね、作家の名前を聞いて初めて国宝だなと納得するぐらいですかね。
    2021年02月05日 07:36
  • marimo

    焼き物・・・大先生の作品とそうでなもの
    私も見分けがつかないだろうと思います(゚Д゚;)
    ガラスの氷ここだけ見ると浮き上がって見えて彫刻作品のようです
    2021年02月05日 08:26
  • JUNKO

    SANPOJINさん、磁器が好きな人も多いですね。
    2021年02月05日 11:40
  • JUNKO

    アニマルボイスさん、そういうものですよね。
    2021年02月05日 11:41
  • JUNKO

    Bossさん、羨ましいです。写真でも私は良し悪しはわかりまっせん。好き嫌いはありますが。
    2021年02月05日 11:42
  • JUNKO

    まいくさん、自分お好みでしか判断できませんよね。
    2021年02月05日 11:43
  • JUNKO

    なぁさん、価値観ってどうやって決まっていくのでしょうね。いつも不思議に思ています。
    2021年02月05日 11:45
  • JUNKO

    私が三人目さん、それしかないですね。
    2021年02月05日 11:46
  • JUNKO

    シラネアオイさん、そうでしたか。みな道東に移動したのでしょうか。
    2021年02月05日 11:47
  • JUNKO

    takenokoさん、似たものがありますね。
    2021年02月05日 11:48
  • JUNKO

    ぼんさんさん、そうですよね。好みに合わないものを眺める気にはなりません。
    2021年02月05日 11:48
  • JUNKO

    斗夢さん、昔の家はすごい結晶ができました、今の家はほとんど見ることができません。
    2021年02月05日 11:50
  • JUNKO

    Inatimyさん、子供の頃爪でよくひっかいて遊んだものです。粉を吹いたように盛り上がってましたから。
    2021年02月05日 11:52
  • JUNKO

    kousakuさん、名前や肩書を見て作品を鑑賞る人が結構いますね。
    2021年02月05日 12:19
  • JUNKO

    marimoさん、自然が作る造形美にはいつも感嘆します。
    2021年02月05日 12:20
  • kome

    私も違いはそれほどわからないです。
    祖父が陶芸家だったのですが、習っておけばよかったとよく思います。
    2021年02月05日 12:33
  • viviane

    窓ガラスに?
    こんな柄のガラスがあったら綺麗ですね~☆
    2021年02月05日 13:15
  • JUNKO

    komeさん、そうだったのですか。相棒が陶芸が好きでよく色々な窯を見に歩きまた。
    2021年02月05日 13:43
  • JUNKO

    vivianeさん、寒い早朝の楽しみです。
    2021年02月05日 13:44
  • ヤッペママ

    ガラスの結晶は自然美ですね美しい。
    2021年02月05日 17:26
  • ゆうみ

    自然が織りなす 美しい時間限定の芸術品
    本当に美しいですね。
    2021年02月05日 18:13
  • よーちゃん

    私も花瓶とか見てもまったくわかりませんわ~。
    要は自分にとって、好きかどうかが大事と思います(^▽^;)
    2021年02月05日 18:34
  • JUNKO

    ヤッペママさん、自然の造形美にはかないません。
    2021年02月05日 20:32
  • JUNKO

    ゆうみさん、あっという間に溶けてしまいますね。
    2021年02月05日 20:34
  • JUNKO

    よーちゃんさん、それ以外の基準などありませんね。
    2021年02月05日 20:37
  • らしゅえいむ

    見る人の感性が第一という
    すばらしい世界ですね
    ルールが無いのが一番です
    2021年02月05日 23:15
  • JUNKO

    らしゅえいむさん、まったくその通りですね。
    2021年02月06日 11:02
  • 向日葵

    焼き物の区別、ワタクシも付きません。
    わかる人が神がかって見えて来ます。

    今日の画像も「まさに北海道!」ですね。
    2021年02月06日 18:49
  • JUNKO

    向日葵さん、楽しく明るい写真をと思っても何もありません。まさに冬の北海道です。
    2021年02月06日 21:17