立春 2021年02月03日 いつのころからか北海道でも恵方巻が売られるようになった。昔はそんな風習はなかった。今年は124年ぶりに節分が2月2日となり,したがって立春は今日3日である。春とは名ばかりで今日はマイナス9度の寒い1日であった。それでも運動不足を解消するため、スーパーに恵方巻を買いに行った。軽く雪が積もったので滑る心配はなかった。下校中の小学生と出会ったが、地面に這いつくばって積った雪を払いのけ下の氷を広げて遊んでいた。子供たちに寒いという言葉はない。
らしゅえいむ 豆まきはこどもが巣立ちましたので何もやっていませんいつのまにか恵方巻の習慣が入り込み ことしはつれ が1本買ってきましたふつーに 太巻き扱いで 1本に沢山の包丁による切れ目が入っていて食べやすかったです >^_^
Boss365 こんにちは。植物の影に生命感を感じる写真です。北海道の最高気温が−9度は驚くばかりです。冷蔵庫?要らないですね?恵方巻、食べそびれました(涙)。北海道だと具が豪華で美味しそうです。寒さに強い子供達を見習いたいですね!?(=^・ェ・^=)
SORI UNKOさん おはようございます。節分は立春の前日であることは知っていましたが、124年ぶりに2月2日が節分になったのには驚きでした。念の為に前日に調べましたので2月2日に節分らしい夕食になりました。
この記事へのコメント
まいく
豆まきもしていないので鬼が来ないか少し心配です。
らしゅえいむ
こどもが巣立ちましたので何もやっていません
いつのまにか恵方巻の習慣が入り込み ことしは
つれ が1本買ってきました
ふつーに 太巻き扱いで 1本に沢山の包丁による切れ目が入っていて
食べやすかったです >^_^
Boss365
植物の影に生命感を感じる写真です。
北海道の最高気温が−9度は驚くばかりです。冷蔵庫?要らないですね?
恵方巻、食べそびれました(涙)。北海道だと具が豪華で美味しそうです。
寒さに強い子供達を見習いたいですね!?(=^・ェ・^=)
takenoko
斗夢
コンビニの商法で広がったようです。
誰でも幸せを願いますから、このような行事も広がるんですね。
私が三人目
ぼんさん
kousaku
SORI
節分は立春の前日であることは知っていましたが、124年ぶりに2月2日が節分になったのには驚きでした。念の為に前日に調べましたので2月2日に節分らしい夕食になりました。
marimo
という風習はありませんでした。
立春を機に私も心機一転です。
横 濱男
そのうち海外まで販路を広げるかも(^▽^)
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
よーちゃん
元気をもらいました~( ̄▽ ̄)
JUNKO
ゆうみ
私頭の中は子供なんですが。。。
Take-Zee
恵方巻は関東にもなかったです・・
これはコンビニの影響で全国規模に展開されたようです。
当然、関西は昔からの行事だったんです!
JUNKO
JUNKO
ヤッペママ
私も心がけています。道具も何も使わなくて済みますので。
まさ
ここ20年前くらい?からですかね… 食べるようになったのは^^;
JUNKO
JUNKO