立春

HE1Y5844.jpg



いつのころからか北海道でも恵方巻が売られるようになった。昔はそんな風習はなかった。今年は124年ぶりに節分が2月2日となり,したがって立春は今日3日である。春とは名ばかりで今日はマイナス9度の寒い1日であった。それでも運動不足を解消するため、スーパーに恵方巻を買いに行った。軽く雪が積もったので滑る心配はなかった。下校中の小学生と出会ったが、地面に這いつくばって積った雪を払いのけ下の氷を広げて遊んでいた。子供たちに寒いという言葉はない。

この記事へのコメント

  • まいく

    恵方巻の習慣は我が家になく、時々食べる事もありますが今年はやめました。
    豆まきもしていないので鬼が来ないか少し心配です。
    2021年02月03日 23:32
  • らしゅえいむ

    豆まきは
    こどもが巣立ちましたので何もやっていません
    いつのまにか恵方巻の習慣が入り込み ことしは
    つれ が1本買ってきました
    ふつーに 太巻き扱いで 1本に沢山の包丁による切れ目が入っていて
    食べやすかったです >^_^
    2021年02月04日 00:12
  • Boss365

    こんにちは。
    植物の影に生命感を感じる写真です。
    北海道の最高気温が−9度は驚くばかりです。冷蔵庫?要らないですね?
    恵方巻、食べそびれました(涙)。北海道だと具が豪華で美味しそうです。
    寒さに強い子供達を見習いたいですね!?(=^・ェ・^=)
    2021年02月04日 00:21
  • takenoko

    北海道だけでなく、全国的にどこにもありませんでした。
    2021年02月04日 04:49
  • 斗夢

    関東でも恵方巻きの週間はありませんでした。関西の行事なんですね。
    コンビニの商法で広がったようです。
    誰でも幸せを願いますから、このような行事も広がるんですね。
    2021年02月04日 05:30
  • 私が三人目

    此方も恵方巻きの起源が解りません(^^)
    2021年02月04日 06:10
  • ぼんさん

    数年前までは恵方巻きを食べていましたが、今年は豆まきも含め、機を逸してしまいました。。。
    2021年02月04日 07:26
  • kousaku

    昔から子供は風の子とよく云っておりましたね、恵方巻の風習は私にもありませんね、だから我が家ではやりません。
    2021年02月04日 07:36
  • SORI

    UNKOさん おはようございます。
    節分は立春の前日であることは知っていましたが、124年ぶりに2月2日が節分になったのには驚きでした。念の為に前日に調べましたので2月2日に節分らしい夕食になりました。
    2021年02月04日 08:43
  • marimo

    私も関東の出身ですが恵方巻を節分に・・・
    という風習はありませんでした。
    立春を機に私も心機一転です。
    2021年02月04日 09:00
  • 横 濱男

    恵方巻き、消費拡大の商魂ですね。。
    そのうち海外まで販路を広げるかも(^▽^)
    2021年02月04日 10:19
  • JUNKO

    まいくさん、北海道には恵方巻の慣習はなかったのですよ。商業ペースですね。我が家もそういう行事はほとんどしません、今年は買ってみましたが。
    2021年02月04日 11:18
  • JUNKO

    らしゅえいむさん、子供がいなくなるとそういう季節の行事などしなくなりますね。同じような日々が流れていきます。
    2021年02月04日 11:20
  • JUNKO

    takenokoさん、そうですよね。バレンタインチョコ、ハロウインなど皆商業ペースに乗せられています。
    2021年02月04日 11:21
  • JUNKO

    斗夢さん、関西が発祥ですか。今やデパ地下、スーパーでもにぎやかに宣伝していますね。
    2021年02月04日 11:23
  • JUNKO

    私が三人目さん、全国的に広がって、なんだか有難味がなくなった感じです。
    2021年02月04日 11:24
  • JUNKO

    ぼんさんさん、コロナ禍でいろいろな機会を逃すことが多いですね。
    2021年02月04日 11:27
  • よーちゃん

    ラストの子供たちの話、ステキです!
    元気をもらいました~( ̄▽ ̄)
    2021年02月04日 12:39
  • JUNKO

    よーちゃんさん、子供達はいつも元気ですね。
    2021年02月04日 15:16
  • ゆうみ

    子供たちはどんな状況でも楽しめる天才ですね。
    私頭の中は子供なんですが。。。
    2021年02月04日 17:42
  • Take-Zee

    こんばんは!
    恵方巻は関東にもなかったです・・
    これはコンビニの影響で全国規模に展開されたようです。
    当然、関西は昔からの行事だったんです!
    2021年02月04日 18:32
  • JUNKO

    ゆうみさん、私も子供のままお婆ちゃんになってしまいました。
    2021年02月04日 19:08
  • JUNKO

    Take-Zeeさん、コンビニの力すごいですね。今や全国に広がっていますね。
    2021年02月04日 19:09
  • ヤッペママ

    運動不足解消のために歩くことは良い事ですね。
    私も心がけています。道具も何も使わなくて済みますので。
    2021年02月04日 19:24
  • まさ

    茨城でも恵方巻の習慣はありませんでした。
    ここ20年前くらい?からですかね… 食べるようになったのは^^;
    2021年02月04日 20:27
  • JUNKO

    ヤッペママさん、雪道の状態を見ながら歩いています。滑る日は歩けません。
    2021年02月04日 21:51
  • JUNKO

    まささん、流行って恐ろしいものですね。
    2021年02月04日 21:51