千変万化の天気

IMG_3040.jpg


暖かな陽ざしの中、先日相棒がした冬囲いを外す作業を5,6か所する。後はまだ雪が深くてできない。そのうちに花曇りの空模様となる。近くを散策と思って外に出ると風が冷たく身を切るような寒さである。家の脇から頑張って土手に上ると、下の小川には鴨のカップルが数組川面を泳いでいた。やがてファミリーの姿が見えるだろう。あっという間に天候は急変し冷たい霙となり、道路からは白い湯気が立ち上る。ほうほうの体で家路を急ぐ目につくしんぼうの姿が見えた。帰宅すると、ボタン雪がちらついた。弥生の最終日は千変万化の天気である。

土手を歩く

IMG_8319.jpg


昨日家の横の土手を歩いている人を見かけたので、どこかに上る雪解け道があるはずだと、スーパーの帰りに探す。

信号の脇に入り口が見えた。そこから土手に上ると、いつも道を隔てて見ていたネコヤナギに沢山の芽吹きがあった。去年の今時期より膨らみは小さいようだ。今年の大雪で枝が数本折れてぶら下がっていた。風が強くなかなか止まらなが、少し暖かい姿がレンズの先に見えた。

冬靴を脱いで

IMG_3033.jpg


舗道の雪も溶けたので、今日は冬靴を脱いで短靴で出かけた。足元が軽い。土手の路を歩いている人がいたので明日はネコヤナギを見に行こうと思う。帰宅すると相棒が庭の冬囲いを外し始めていた。まだ家の後ろは雪なので、急ぐことはないと言うと「縄をほどいたら躑躅も気持ちよさそうだ」と言う。去年植えた100個のチューリップがモヤシのような姿を見せていた。うまく育つだろうか。陽がどんどんさしてほしい。