春たけなわの庭

DSC06176.jpg


改築で休業していた近くの花屋がオープンしたので、プランターの花の苗を買いに行く。ビオラを中心に10個のプランター用の苗がそろった。早速我が家の庭師が奮闘、玄関周りが急に華やかになった。我が家の庭をにぎわしているのはレンギョウに梅、木蓮、そして去年の秋植えたチューリップ。つつじのつぼみも膨らんでいる。クリスマスローズは相変わらず恥ずかし気に下を向いて咲いている。

ウドのてんぷら

_54C1177.jpg


友達が採れたてのウドを届けてくれる。包丁を入れると春の香りと瑞々しい水分が俎板にしたたる。茎の部分はゆでて酢味噌和えに。先の方はもちろんてんぷらに。今日は天つゆも我ながらうまくできた。油も太白のごま油の新しいのを使う。実にカリッと揚がった。相棒が口に入れた第一声は「甘い!」ウドの苦みより柔らかな甘みが口中に広がる。最高の出来に大満足。(写真はわが家のすぐ横の桜並木のソメイヨシが満開を迎えたのでソフトレンズで暖かな雰囲気に)

写真にはできない

IMG_1690.jpg


昨日と打って変わって行楽日和。家の横の8キロにわたる桜並木は5分咲きであるが、朝から散策の人の姿が絶えない。1年で一番賑わう季節である。私もレンズをあれこれ取り換えて撮ってみるが桜がこんなに難しいとは思わなかった。本州のように枝垂れ桜や名木ではないごく当たり前の桜。その姿を印象的に撮るのはもともと花を撮るのが苦手な私には大変である。