現役です

_DSC3198.jpg


_DSC3209.jpg


天気もいいし小樽にでも行ってみるかとの突然の提案で、札幌駅から快速に乗る。この路線に乗るのは何年ぶりだろう。銭函あたりから海が見え始めた。海水浴に来た遠い昔が思い出される。小樽築港駅で下車。すっかり替わった駅舎に驚く。もう10年は経っているという。嘗てニシン漁で栄えた小樽は歴史的建造物が各所に残っている。タクシーの運転手さんに観光地でなく人が暮らしている古い家を教えてもらう。はがれた黒いうろこの様な壁、割られたガラス、一瞬廃屋かと思ったが、ステンレスの煙突とテレビのアンテナが現役であることを物語っている。

からふり

IMG_6135.jpg


家の横の桜街道の桜の木の根元にはボランティアの方が、いろいろな花を植えてお世話をしている。今はラベンダーが花盛りである。紫色で香りもよいラベンダーは北海道の夏を代表する花。北大の睡蓮は一向に咲く気配がなく、葉っぱだけが水面に広がっていた。木陰にはオオウバユリの大きな蕾がたくさんあった。三度目の正直もからふりだったので、四度目の正直になるよう来週末くらいにまた出かけよう。

写真を撮る私

IMG_6186.jpg


IMG_6165.jpg


今日は心臓エコーと先週つけていたホルターの検査結果をきく日。お医者の説明はドアを出てすぐに忘れてしまう。とにかく頻脈は心配するものではなく、水泳その他どんな運動もしてよいとのお墨付きをもらう。一応頓服を5錠出してもらった。薬局を出ると青空が広がり、なにを見ても輝いているように見える。嘗てよく撮っていた界隈を1時間ほど歩く。すっかり開発が進んでいて古い建物は姿を消していた。