ピンクのバラ

IMG_3025.jpg

今日は3度ととまた寒い気温になった。折角雪の消えた路面に薄氷が張り日中も小糠雪のような雪が時折降った。どうもスムースに春に移行しない。曇天の空だと外出の気分もそがれる。プライムビデオの映画をチェックしたが見たい映画にも巡りあわない。時間をもてあました1日だった。玄関先にある相棒が買ってきたピンクのバラが唯一の慰めである。

小学生の袴姿

IMG_3582 のコピー.jpg

昨日市内の小学校の卒業式があって、約1万5千人の卒業生が巣立ったそうだ。その様子がTVでも放映された。近年、卒業生の大半が羽織袴姿なことに違和感を感じる。女の子だけでなく男の子にも多い。袴姿は成人式や大学生の卒業式には当たり前に思うが、小学生は早すぎてどうも似合わない。以前はそんなことは無かったが最近は急に多くなったようだ。自分の子どもには着せたくないが「皆着る」と言われたたら親は弱いのだろう。

木の根明く


3月になると、土手に積もった雪の木立の根元の周囲の雪が、同心円状に溶けて洞になる。曇り空が続いていてももこの現象は確実に進行する、早春の地表的な営みの一つである。寒くともこの光景が始まると春の足音を聞く思いがする。「木の根明く」この現象は春の季題にもなっていることを思うと、北国に住む人のみが感じるものかとも思う。雪どけが始まった川の流れにも「水温む」のを感じるのも同じ感性だろう。

日本中を沸かせた大谷選手

IMG_0864.jpg

あっという間に大谷選手は帰国の途についた。日本中に大旋風を巻き起こし、改めて大谷選手の存在の大きさを日本人の心に焼き付けて。今日からTVを見ても楽しみが無くなった。私のような俄かファンでさえこんなに興奮するのだから野球のわかる人はどんなだろう。これからも益々活躍をしてほしい。
















名残り雪

DSC04440.jpg

3月の中旬も終わろうとする今日、午後から燦燦と雪が降り始めて、汚れた雪の上に新雪が積もり、あっという間に街中は白銀の世界に変わった。木々の上には桜ならぬの雪の花が綺麗に咲いた。この時期の雪はボタン雪と言われるように大きく水分を含んでいる。明後日に11度と予報が出ているのですぐに溶けるだろう。まさに名残り雪だ。

口の渇き

IMG_0991.jpg

3ヶ月目の歯科検診。ここ数日前から口が妙に乾いて不快なので医者に話すと、唾液を調べて全然出ていないか所があるという。最近変わったことと言えば頭痛薬が変わったことなのでそのことを話すと、ぜひ医者に伝えたほうがいいという。明後日行く予定なので話してみようと思う。最近飲む薬が多いのも気になっていた。水分不足ではなかったのだ。唾液のつぼを教えてもらってせっせとマッサージしている。何かと不調なことが多くい最近である。

また雪の花

IMG_1031.jpg

カーテンを開けてびっくり。庭の木にどっさりと雪が積もっていた。まるで雪の花が咲いたようだ。日中も時折吹雪の天候。足元はぐしょぐしょな状態で歩きずらい。道東はもう暴風雪警報でホワイトアウト状態だった。ブログの皆さんの春の写真に癒される思いである。大谷選手の笑顔を見ている時だけこの冬の厳しさを忘れる。明日からいよいよ開幕戦が始まる。俄かファンの再開である

黄色のバラ

IMG_0606.jpg

今日は息子から誕生祝にと花束が届いた。私の好きな黄色のバラである。早速花瓶に飾ると部屋の中がパーッと明るくなる。幾つになっても花のプレゼントは嬉しい。掲載写真は数年前あるデパートが桜の花をロビーいっぱいに飾った時のものである。時ならぬ桜の花に沢山の人が足を止めて写真を撮っていた。春の遠い札幌で洒落た企画だと思った。実際の桜が咲くのはGWのころか。まだまだ先である。

汚い春先

DSC03696_edited.jpg

3月は雪解けの季節であるが、路肩の雪は車塵で汚れてコールタールのように汚れている。この季節に札幌を訪れた人は汚い街と思うことだろう。今日も吹雪いたりやんだりのおかしな天候だったが、最低気温が0度とマイナスでないので、降った雪は直ぐ消えて新雪が覆ってきれいになるということは無かった。汚い春先が解消するのは雪が全て溶けるしかない。我が家の庭のチューリップが雪の下から顔を出していた。よく寒さの中で頑張ったねと声を掛けてやりたい。

穴ぼこ(甌穴)の補修工事

DSC04704.jpg

今日の札幌は一時風速20メートルの強風が吹きあれたり、吹雪になったりと、冬に逆戻りの1日であった。それでも最低気温が0度なので雪の積雪はなく、降ってもすぐに溶けていた。車道が顔を出すとこの時期目立つのが道路にあいた「穴ぼこ」(正しくは甌穴)だ。1月は小雪で道路が顔をだしてい期間が長かったのと暖冬で、例年よりはるかに多いという。市内の至る所で作業をする5人と交通整理の1人の6人が1チームとなって、寒空の中で穴ぼこの補修工事をしている姿が見られる。